四方山自転車記。

自転車でヒルクライムは昼までに。ときどき山登り。~気が向いたら気の向くまま~サイクリングの記録。

笹子峠のしたの笹子隧道へ行ってきた。

今日は子供の日ですね。
笹子峠黒野田林道へ行ってきました。

今日のルート。

大きな地図で見る
今日の写真。

2013年5月5日黒野田林道と笹子峠
適当レポート。
武蔵小金井から大月まで輪行
自宅を出る前にタイヤ交換とかしていて朝食をとっていなかったから、朝食ポイントをさがして、都留あたりを目指して走る。
すきやで朝ごはん。
その先のコンビニで食糧調達。
朝は寒かった。
黒野田林道手前の登りが今日一番きつかった。
黒野田林道は、勾配も適当でいい感じ。
途中のあずま屋から見える富士山はきれい。
都留側から登って行くと、あずま屋はまだピーク手前。
あずま屋から先は、アップしたりアップしたりダウンしたり。
結局どこがピークかよくわからない。
林道の起点から、国道までのくだり勾配がきつかった。
国道に出てすぐ、笹子峠への道をいく。
ゆるくもなく、きつすぎることもなくという感じ。
矢立の杉は、杉良太郎の歌で有名らしい。
矢立の杉のそばで、少し休憩した。
国道から笹子隧道まではだいたい6kmくらい。
笹子隧道は真っ暗だった。
そこから、山梨市まで下って、柏餅と草餅を買っておしまい。
山梨市から輪行して帰った。

今日の感想。
前輪はまえからタイヤ切れ気味だったので、交換しておけばよかったなあ。
大月は寒かった。
日陰も寒かった。
黒野田林道から富士山が見えなくて残念だった。
黒野田林道はどこがピークかわからなかった。
矢立の杉はデカかった。
笹子トンネルは真っ暗だ。
いい天気でよかった。
今日のコースは個人的に結構いいと思う。
早川製菓の草餅はやっぱりおいしい。
疲れるのは、カラダが重いせいだということが理解できた。
これからの、長距離+複数峠に向けて余計な体重を減らす必要があるなあ。

今日の縦断図。


たのしいサイクリングの為に、減量が必要だ。
減量・減量。

笹子隧道。